コカ・コーラ ボトラーズジャパングループ共通の人事制度/
福利厚生制度/キャリア開発/研修制度を導入しています。

コカ・コーラ ボトラーズジャパン
採用サイトへ

研修制度

社員が自らスキル、知識を習得するための実践的なプログラムを提供しています。実践的なプログラムを通じて、新卒社員のみなさんが、入社後早期に自分の力を発揮できるように支援しています。新しい挑戦を積極的に後押し、自らキャリアを切り拓くことができる環境が整っています。

若手の早期活躍を支援する
フレッシュマインズプログラム

入社後の新入社員研修を通じてビジネスマナーや社会人基礎力を養うだけでなく、新卒社員にリーダーシップを発揮して活躍してもらえるように業務改善、改革、DX、プロジェクトマネジメントなどの実践的なプログラムを提供しています。年功序列による昇進から脱却し、個人の能力に応じたキャリアパスの構築を支援しています。

キャリアチャレンジプログラム

社員が自ら手を挙げて挑戦することができるプロジェクト公募の仕組みを導入しています。社員はキャリアの選択肢を広げるために、現所属に籍を置いたまま希望するプロジェクトにチャレンジすることで、新しい知識・技術を習得することも出来、専門領域を超えたキャリアチェンジを実現することも可能です。

実践型デジタル業務改革プログラム

新入社員が身につけるべきDX/AI/データ分析のリテラシー等の知識を習得することが可能です。その後、業務改善・改革手法、自動化手法を体系的かつ実践的に学ぶことで課題を定量的に分析し、ビジネス課題を解決出来る人材へと成長することが可能です。

自己啓発支援プログラム

社員一人ひとりの「学びたい!」を応援するために、個々のスキルに合わせた基礎から高度な内容まで様々な自己啓発支援プログラムを展開しています。それぞれのビジネスニーズ、自身のキャリアビジョンや課題に合わせたコンテンツを通信教育やオンライン英会話、Eラーニングなど自分の学習スタイルに合わせて学ぶことができる他、資格取得補助や奨学金なども取り揃えています。

働き方

休日・休暇
完全週休2日制

年間124日
原則、土日祝日休暇となるため、プライベートの計画も立てやすく有給休暇を利用して長期休暇を取得することも可能です。

スーパーフレックス

最小勤務時間は1時間から、コアタイムを設定せず、始業就業時間を設定することができます。
【フレキシブルタイム】 7:00~21:00
*いつ始業しても終業しても良い時間帯

ボランティア休暇

災害地域復興支援活動や社会福祉活動等、社員の社会貢献活動を支援する目的として、年間5労働日分取得できます。

時間単位・半日有給休暇

時間単位有給:1年について5日の範囲内で、時間休を取得することができます。
(※上限5日×8時間=40時間)
半日有給休暇:1日の所定労働時間のうち4時間が半日有給休暇該当時間となります。

リフレッシュホリデー

10年の節目(勤続10年、20年、30年、40年)ごとに5日間の有給休暇が付与されます。さらにギフトカードまたは旅行ギフトカードならびに、勤続記念ピンバッジのプレゼントもあります。

その他

出産休暇、配偶者出産休暇、育児休業、慣らし保育休暇、葬祭休暇、災害休暇、交通遮断休暇、生理休暇、特別有給休暇、年末年始、介護休暇など

各種手当・制度
共済会

安心な生活を「社員みんな」で支えるため社員・会社で会費を拠出し様々な事業を実施しています。
(慶弔関係、給付金、ディズニーリゾートチケット割引、スポーツクラブの法人利用券、施設宿泊※1、災害貸付金など)

※1

ハウステンボス フォレストヴィラ(長崎県)、レゾネイトクラブくじゅう(大分県)、エトワールくじゅう(大分県)、ラグゼ 一ツ葉(宮崎県)、 京王リップル山中湖(山梨県)、ホテルリステル猪苗代 (福島県)など

働く場所

オフィス勤務だけではなく、在宅勤務・サテライトオフィス勤務・モバイルワーク・ワーケーション(国内)など、多様な働き方が可能です。

※サテライトオフィス勤務とは
指定された通常の勤務地以外で自身にとって通いやすい拠点で勤務すること
※モバイルワークとは
外勤中にノートパソコンや携帯電話を利用してオフィスとの連絡や情報をやりとりしつつ業務を行う
※ワーケーションとは
ホテル・宿泊施設などでテレワーク勤務をすること
Sawayaka Style

様々な個性や前向きな考え方を歓迎・尊重することで、互いに気持ちよく仕事ができる環境を作っていく活動の総称です。

1.SawayakaDress
さわやかで清潔感のある服装であること。内勤業務はオフィスカジュアルな服装となります。
2.“さん”付け運動
役職ではなく、「●●さん」と名前でよぶことで、風通しのよい職場づくりを目指します。
3.Thank You バッジ
メンバーの様々な貢献に対して感謝し、「バッジ」を授与することで称賛を形として伝えます。
コミュニケーション補助

職場のコミュニケーションを図る目的として実施するレクリエーションに対し毎年1人あたり1万円の補助金が支給されます。

社宅支援

新卒採用の方は、実家から通勤困難な勤務地に配属された場合、月額家賃の9割を会社が負担いたします。(※上限額設定あり)

退職給付

確定拠出年金(DC)、退職一時金やマッチング拠出などの退職金制度があります。

その他
ダイバーシティ

東京レインボープライドへの出展や、Business for Marriage Equality」への賛同を表明しています。また、社内では毎年国際女性デーである3月8日を含む1週間を「国際女性ウィーク」と定め、ジェンダー平等に関する取組の必要性や女性のキャリアについて考え、理解を深める機会を設けています。(オンラインセミナーなど)

健康宣言・Sawayakaチャレンジ 

5つの基本方針に基づき健康経営を積極的に推進しています。

①運動 ②禁煙 ③睡眠/休息 ④食事 ⑤メンタル
オンライン禁煙診療や健康増進チャレンジの実施(毎日 8,000歩チャレンジ、Sawayakaウォーク、体重チャレンジなど)をし、参加者はCokeONチケットやSawayakaチャレンジポイントが獲得できます。

マラソン参加

特別協賛出走枠としてCCBJIグループ社員ランナーとしてイベントへ参加できます。 (横浜マラソン、大阪マラソン、名古屋ウィメンズマラソン、名古屋シティマラソンなど)

グループ会社保険制度

CCBJHグループ保険に加入できます。様々な保険商品(自動車保険含む)につき、団体扱割引が適用され、会社を通して保険加入を行うため、中立的な立場で、保険の相談に応じてくれる窓口も常設しています。

健康増進サポート・ワクチン

健康増進サポート:CCBJIグループで働く社員の健康保持・増進のために毎年健康増進ポイントが付与されます。健康増進ポイントはSawayakaチャレンジポイントと合算され、ヘルスポイントとして活用できます。ヘルスポイントは健康グッズへ交換や、人間ドックへ充当することが可能です。
ワクチン:新型コロナ、インフルエンザ、風しん、麻しんなどのワクチン接種に対し、勤怠サポートや補助金サポート、職域接種サポートを行っています。

キャリアステップ

1年目

社会人としての基礎を学び・経験を積む

様々なことにチャレンジする1年です。好奇心や主体性をもって業務の運用を中心に沢山経験を積んでいただきます。

3年目

これまでの経験を活かし
業務改革へ参画する

業務の運用経験を活かし、業務改革に取り組んでいきます。リーダーシップを発揮し、業務品質や効率を高める改革に挑戦していきます。 業務運用から業務改革へ業務が変化します。

5年目

リーダーとしてさらなる成長へ

業務改革に加えて、メンバーの育成や3年目よりも更に大きなプロジェクトへ参画し、業務目標の達成へ挑みます。
※プロジェクトは会社から一方的に提供するのではなく、本人の希望と適性を考慮します。

よくある質問

人事制度・配属について

配属部署はどのように決まりますか?

配属は、会社の状況と本人の適性や能力を照らし合わせ、各自の希望も勘案して決定していきます。配属後も半年に一度、所属長との面談を通じて自分の業務を振り返り、自分のキャリアパスを設計する機会が与えられます。

転勤はありますか? その際の社宅制度や補助金等はありますか?

原則、自宅に近いオフィスに配属となります。また本人の希望を考慮し配属する方針です。リモートワークを活用しているため、チームメンバー内で違う県で働いていることも多くあります。新卒入社の方で実家から通勤困難な勤務地に配属された場合、月額家賃の9割を会社が負担いたします。

休暇制度について教えてください。

当社では充実した休暇制度が整っていますので、ワークライフバランスも実現でき安心して働くことができます。年次有給休暇に加え、ボランティア休暇、半日有給休暇、結婚休暇、産前産後休暇、配偶者出産休暇、葬祭休暇、公務休暇、災害休暇、交通遮断休暇、生理休暇などがあります。また、勤続10年ごとに、リフレッシュホリデーの制度もあり、その際は商品券又は旅行券の補助金の支給や記念品の授与もあります。

健康面に関するサポート体制について教えてください。

当社では、社員の健康保持・増進への取り組みを行っており、健康でかつ安心安全に働き続けるための体制をサポートしています。定期健康診断の実施、コカ・コーラ ボトラーズジャパンホールディングスグループ保険*1、各地契約保養所*2、契約宿泊施設*3、インフルエンザ予防接種補助金(オフィスによって職域接種可能)、ストレスチェックの実施など様々な制度が整っています。また、産業医や保健師など産業保健スタッフを健康増進室に常駐し、サポート体制も強化しています。さらに毎年、2万ポイントが付与され、健康管理・支援に特化した商品等を購入することができます。

*1
コカ・コーラ ボトラーズジャパンホールディングスと保険会社との間で設計した特別な保険制度があり、充実した保障(補償)を割安な保険料で提供されています。会社の福利厚生制度であるため、無理な販売や押し付け等はなく、客観的な視点で電話やメール、チャット(Teams)で相談が可能です。
*2
ハウステンボス フォレストヴィラ(長崎県)、レゾネイトクラブくじゅう(大分県)、エトワールくじゅう(大分県)、ラグゼ 一ツ葉(宮崎県)
*3
京王リップル山中湖(山梨県)、ホテルリステル猪苗代 (福島県)など

社風について

入社後、服装に関する規定はありますか?

服装はスーツではなくオフィスカジュアルでその日の気分に合わせて楽しく勤務ができます。ただし以下のようなオフィスカジュアルではないものは禁止になっています。
(例:清潔感がないもの、過度な露出、ダメージ、着崩し、派手な色・柄 など)

活躍している人の特徴はありますか?

当社は、2024年1月に設立したばかりの会社です。これから一緒に会社を創っていく意識を持っており、好奇心とチャレンジ精神があり、常に挑戦し続け、周りを巻き込みながらイノベーションを起こしてくことができる社員が活躍しています。

職場の雰囲気はどうですか?

先輩社員はもちろん上司や部長、社長も「~さん」と呼んでいます。「Thank you バッジ」で日頃の感謝を伝えあい、社員同士でつながりを強化し、自分らしく力を発揮できる環境です。また、先輩や上司だけでなく部門を超えた社員との繋がりを通じた様々なサポートもありますので、安心して働くことができます。さらに毎年1回、 職場コミュニケーションの補助金が出るため社員同士で食事やレクリエーション等の機会もあります。

働き方、学習支援について

ワークライフバランス実現への取り組みはありますか?

当社では、年次有給休暇の中に半日休暇と時間休暇があります。半日休暇は4時間を休暇該当時間とし、2回取得で年次有給休暇1日の計算になります。時間休暇は最低1時間から取得でき、柔軟に仕事とプライベートの両立ができる制度が充実しています。

副業は可能ですか?

近年、副業は働き方改革の1つとして注目されています。副業の効果として「新たなスキルの習得」、「自己実現の追求・幸福感の向上」「キャリア選択肢の拡大」期待されています。当社においても、社員の成長につながるような副業を一定条件のもとで許可しています。

自己成長に関する支援はありますか?

様々な自己成長の機会の支援、提供を行っています。社内研修はもちろん、英語力強化プログラム、各種オンライントークイベントや講座も参加可能です。業務内外問わず多くの知識を身に着け、自己成長へと繋げることができます。また、資格取得補助金や社会人大学への奨学金制度も整っています。

選考について

面接の実施方法について教えて下さい。

1次面接はオンラインで実施し、最終面接は対面を予定しております。
選考方法は以下になります。
エントリー→ES提出→書類選考→1次面接→最終選考→内々定

入社前/選考を受けるにあたり必要なスキル・資格はありますか?

選考の段階で必要な資格等はございません。入社後、ご自身の業務や自己成長のために必要なスキル、資格に関しては業務の実践や研修制度などを活用し習得していただければと思います。